お金についてのブログ

日常生活においてお金を節約する、お得を得るなどについて書いてみます。

「株」ってどうやって買うの?と、
最近、金融商品への興味が生まれてきた方が、金融関係のニュースなどをみて疑問を感じるようです。
株に多額をかけるのはなかなか最初ハードルがありますが、投資信託はその点、プロが運営してくれる、一点の株に力を入れなくて済む(投資を分散できる)という面で魅力がありますよね。
個別に株を購入するのは難しくても、メキシコ・フィリピンなど広い範囲へ投資できる信託をアピールしてくれる投資信託は選びやすくて良いと思います。

--------------------------------------------
岡三オンライン証券株式会社は、平成25年4月1日(月)15:00から新たに3ファンドの取扱いを開始しますので、お知らせいたします。

 HSBCメキシコ株式オープンは、米国と隣接する地理的優位性を活かし、対米輸出拠点として成長しているメキシコの株式等に投資する日本で初めての投資信託です。

 イーストスプリング フィリピン株式オープンは、東南アジアにおいて今後が期待されているフィリピンの株式および株式関連商品を実質的な主要投資対象とした投資信託です。

 個別株では投資が難しい、これらの国への投資をお考えのお客さまは、投資方法の一つとしてご活用ください。

(News2u.net (プレスリリース) - 2013年3月27日)
---------------------------------------------


投資ファンドは、元来、その企業を本質的に応援する、という意味合いがあったようです。
けれども、世界的に経済が落ち込んでいるため、その本来の目的を果たすために当分かかるというような、
非効率的な話は自分にはあっていないなと思い始めました。
効率的でなくても、運用方法の方向がさだまれば、あとは政府の方針でどうにでも(よくもわるくも)代表者がかわるという、かつでのアジアン諸国をみたような投資の形がとれたら、収入的にも安定するのでしょうね。


--------------------------------------------
2013年3月8日、Boulder Brands Inc.は、それは食品や飲料スタートアップに投資する自然食品ブローカーと提携して'Friendly Equity’ファンドと呼ぶものを形成していると発表した。

同社は、以前は Smart Balance Inc.として知られている。投資事業組合では、Boulder Brands Investment Group LLC,は、natural foods company (Nasdaq: BDBD)と呼ばれている。

「投資ファンドが自然と有機食品・飲料セクターで早期成長企業を目指していく。これらの企業は、Boulder Brandsから独立しているが、そのインフラ、リソース、専門知識へのアクセスの恩恵を受けるだろう」と説明した。

ビル・ウェイランド氏、社長兼自然食品仲介プレゼンスマーケティングの最高経営責任者(CEO)は、Boulder Brands副社長Duane Primozich氏、キャロルのバイヤーとともににファンドを管理する。

(社長のための経済ニュース - 2013年3月17日)
---------------------------------------------




四国の地銀が、投資信託の販売を強化しているそうです。
四国・中国地方に限らず、銀行が販売する投資信託窓口は、一般の顧客拡大にむけてあの手この手を試しているように思えます。
自分の口座のお金を出し入れするところ、といった色合いから、いつかの政治的な思惑のとおりに、少しずつ、お金を運用するところという色合いを強くしているのかもしれません。
地方銀行もネットを使った取引を拡大している店舗が増えてきたので利便性も高まり、ネット専業銀行から、使い慣れた地銀に投資先を移す人も出てきそうですね。

--------------------------------------------
四国で地銀が投資信託の販売を強化している。7日の東京株式市場で日経平均株価が取引時間中に1万2000円に達するなど株高基調が続いており、需要が増える中で株式の組み入れ比率の高い投資信託の品ぞろえを拡充するなど対応を急いでいる。中国銀行の証券子会社が3月に香川県に支店を開設するなど四国外から参入する動きも出ており、顧客獲得競争が一層激しくなりそうだ。

(日本経済新聞 - 2013年3月7日)
---------------------------------------------




ホームセンターのカインズでは、これまでのカードの入会を中止して新しいカードの入会を募ろうとしています。
提携した1枚のカードで2つのポイントがたまる便利なカード。
このごろカード会社との提携でショップのカードがつくられると、よくそのようにアナウンスされていますよね。
確かに、1枚のただのポイントカードと、それ以外のクレジットカードをもつと、1品の会計で両方のポイントをというわけにいかなかったりしますから、
使ってみて、わずらわしさがなくそこが便利、という人もいるだろうなと思います。


--------------------------------------------
三井住友フィナンシャルグループの株式会社セディナと株式会社カインズはこのほど「カインズBカード」をリニューアルし、3月1日より入会受付を開始することになりましたので、お知らせいたします。

■「カインズBカード」リニューアル内容
「カインズBカード」は、カインズが3月1日から入会受付を開始する「カインズカード」機能(ポイントサービス)を追加することで、2種類のポイントが同時に貯まる大変便利なカードへリニューアルします。カインズホームでご利用いただく場合、「カインズBカード」(クレジットカードポイント)として、100円(税込)で1.2ポイント付与されます。さらに「カインズカード」のポイントとして200円(税別)で1.0ポイント付与されます。

(JBpress - 2013年2月28日)
---------------------------------------------




家族がひとつのカードを利用するのはダメではないですが、
使い方をよほどきちんと把握しあっていないと、
ネット通販では利用が難しそうです。
なぜなら、ほんの数百円ごとに決済がおこなわれていくと、
クレジットカードの存在感がないため、気が付いたら、
カードの持ち主本人が把握しきれないという場合が起きる可能性あるからです。
でも今回はじまった、UFJニコスのサービスでは、Visa加盟店のネット通販支払いには、入金金額を毎月全額設定できて、思わぬ出費が・・!という事態にはなりにくそうですね。

--------------------------------------------
三菱UFJニコスは、Visa加盟店でのネット通販用の支払い手段として、口座に入金した金額を家族に割り当てられる新たな前払い式決済サービス「e-さいふ」を開発した。2月15日より会員募集とその取り扱いを開始する。

 「e-さいふ」は、予めインターネット上に専用口座を開設し、希望金額分(5万円内)をチャージ(入金)すれば、Visa加盟店でのネット通販用の「e-さいふ」専用番号が取得でき、商品購入の際には「クレジットカード払い」を選んで当該番号を使って買い物ができるサービス。この番号は通常のクレジットカードと同じ形態の「カード番号・有効期限・セキュリティコード」で、現物のカードは発行しない「Visaバーチャルプリカ」として利用できるもの。

 口座を開設した本人は最大3セットの「e-さいふ」専用番号を取得し、家族に割り当てることが可能。

(財経新聞 - 2013年2月15日)
---------------------------------------------




投信フォーラムの講演会は、
有力な資産運用法の一つである投資信託を啓蒙する、といった役割があるそうです。
ときどき、こういった講演会が開催されていますよね。
かつては、なんとなく敷居が高いというか、よほどじゃなければ入りにくいような感じがありましたが、
近年は、ファイナンシャルプランナーという人たちが身近な存在となり、まだ実践的な経験が少なくても、参加する意味が感じられるようになった気がします。
制度がさまざまに変わろうとするときは特に、こういったセミナーを活用しようとするのが理解を深める早道かもしれません。

--------------------------------------------
一般社団法人投資信託協会、高知新聞社、全国地方新聞社連合会は、投資信託の仕組みやメリットを紹介する講演会「投信フォーラム2013 in 高知?あなたのライフプランに投資信託 考えてみませんか??」を、2月2日(土)、高知市の高新RKCホールで開催しました。

投資信託協会は、金融庁などの後援のもと、毎年全国各地で著名人や資産運用の専門家を招いて、投資信託に関する講演会を開催しています。約280人が参加した今回の講演会は2部構成で、第1部では、地元・高知県出身のプロ野球解説者・江本孟紀氏による特別講演、第2部では、「リスクと上手につき合うコツ?投資信託の個性・特徴を知って?」をテーマに、ファイナンシャル・プランナーの野尻美江子氏による個人投資家向けの投資信託セミナーを行いました。

(SankeiBiz - 2013年3月6日)
---------------------------------------------




「キャッシングビジネスというビジネスモデルが崩壊した」
とはどういうことでしょうか。
キャッシングというビジネスですから、
お金を貸す・借りることで成り立つビジネス。それによって手数料を得たり、投資して運用したりと、さまざまな活用をすることでビジネスとして成り立っていた、それが、2010年の貸金業法改定、割賦販売法の改定、過払い金返還請求と、10年前などには考えもしなかった状態になっているのかもしれません。
業界の再編で、なんとか生き残りを図っているのが現在のクレジットカード業界のようです。
精神論に偏りすぎはだめでしょうが、でもやっぱり商売の根っこにはやる気というか、ポジティブな考え方がなくてはいけないです。
だから、「再編」によって自分の業界に追い風が吹くように、考えるのは今その業界にいる人たち以外にはありませんね。

--------------------------------------------
いま、クレジットカード業界は逆風の最中にあります。2010年の貸金業法と割賦販売法の改定、それに続く過払い金返還請求で、「キャッシングビジネス」というビジネスモデルが崩壊したからです。カード各社の収益は大幅に落ち込み、単独では生きられず、メガバンクを中心とした業界の再編成が行われています。

逆境のとき、「これは外部要因だから仕方ないのだ」と諦めてしまうのは簡単です。しかし資本主義とはマーケットに向かって、絶えず顧客の獲得競争を繰り広げるもの。厳しいのは当然で、逆境は付きものなのです。むしろ競争相手がうつむいているときはチャンスです。ここで知恵を絞ってほかにないサービスを考えれば、簡単に相手を抜き去ることができます。

(PRESIDENT Online - 2013年1月31日)
---------------------------------------------



電子マネーの会社が倒産したり、サービス停止した場合どうなるのか・・

かつて貨幣が国中で統一されていたときには考えもしなかった疑問です。
というかそういうことが心配なのもあって、電子マネーなんて普及しないんじゃないかとも思われていた気がします。
でも今、実際に、広く電子マネーが使われるようになり、
交通系の電子マネーだとそれひとつでどこでも料金を払うひともいたりして、現実的に問題視されてもおかしくないことになってきましたよね。

資金決済法というのがあって、それである程度は守られているようなのですが、すべての電子マネーが対象というわけでもないとか。
そういう、守られている電子マネーの場合は、万一倒産したら、そのまま無効になってしまっても文句はいえない・・とすれば、
やはり、便利だからといって、電子マネーに多くをプールするのはためらわれます。
資産を分散するのと同じで、ひとつところにすべてをそそぐのは、とりあえずやめておいたほうがよさそうです。

--------------------------------------------

前ページでご説明したように、資金決済法は、プリペイドカード法を引き継いで成立しました。その内容として、発行者が未使用残高の2分の1以上に相当する発行保証金を供託することが義務づけられているのは、従前と変わりません。

 そして、資金決済法第31条1項は、「前払式支払手段の保有者は、前払式支払手段に係る債権に関し、当該前払式支払手段に係る発行保証金について、他の債権者に先立ち弁済を受ける権利を有する。」と明記しています。したがって、倒産の際、電子マネーの発行事業者は多額の負債を負っているのが通常ですが、電子マネーの保有者は、発行保証金の中から「他の債権者に先立ち弁済を受ける権利」を有しているわけです。

 つまり、今回のご相談の回答としては、ご相談者が利用しているような電子マネーの場合、カード型かどうかにかかわらず、その発行体が、万が一倒産した際であっても、ご相談者は、この発行保証金から配当を受けることで保護を受けるということになるわけです。ただ、発行保証金として供託されているのは、あくまでも、一定基準時の未使用残高の2分の1にとどまるのであり、チャージした金額が全て戻ってくる保証はありません。一定の限度で保護が図られるというのが正確かも知れません。

 なお、すべての電子マネーが資金決済法の規制対象となっていないことには注意が必要です。例えば、有効期限が6か月以内であるものは規制対象となりませんし、他にも様々なものが規制対象から外されています。そのような電子マネーの発行会社が倒産した場合には、消費者は保護を受けない可能性があるのです。

(読売新聞 - 2013年1月22日)
---------------------------------------------



ひとり旅をする女性が増えている、とは最近、いくつかのところで目にしたことがあります。
それは、女性をターゲットにした旅行プランが増えてきたことや、
高速バスが女性のためにも整備されてきたこと、
また、安い飛行機が利用されるようになってきたこと、など原因はあると思われますが、
そういう女性の旅のお供に活躍するのはクレジットカードですよね。
旅券の発行から、利用するカードによっては特典などがあることも多いですし。
プリペイドや、ポイント変換など利用している人ならなおさら、きちんと選んだカードを利用しているはず。
かなり地方に行っても利用できることが増えましたし、現金をたくさん持ち歩かなくても済むのも魅力です。
損害保険が付属していることもあるので、自分が持っているカードの性能をちゃんと把握して、有効に活用したいですね。

--------------------------------------------

こうした「ひとり女子旅」人気について、ニッセイ基礎研究所 生活研究部門の久我尚子さんは、女性の購買力アップにより出費額の高い旅行が可能になったことが大きな理由と説明する。「女性の就業力が上昇したため、忙しい・時間がないという事情」も原因のひとつだという。
また、同調査で海外旅行に必ず持っていく「三種の神器」を聞くと、「カード(クレジット・国際デビット・海外専用プリペイド含む)」が最多の79.4%、続いて「カメラ・デジタルカメラ」(66.8%)、「ガイドブック」(51.3%)という結果になった。
久我さんによると「ひとり女子旅」をする人は、携行品荷物や現金を最小限にして、身軽に効率良く「賢い旅」をする人が多く、「お得・節約・安全」に対する意識が強いという傾向がある。クレジットカードの利用率が高いのも、そうした意識の現れだろうと分析している。

(J-CASTニュース - 2013年1月18日)
---------------------------------------------



ネット利用者がクレジットカードを利用する率がますます増えてきているというこのごろ。
それにともなってセキュリティも万全に近づいているかと思いきや、そうでもなく、
カード情報を不正に入手しようとするメールが、銀行の顧客に送られる件数が増えているそうです。
日本人がネット黎明期からいわれているのは、英語がダメな人が多いため、英文で重大そうなメールが来るとつい開いて、クリックしてしまうという習性は変わらないのです。
このようなメールについては、今も昔も、留意点は変わらないですね。

--------------------------------------------

株式会社三菱東京UFJ銀行は7日、クレジットカード情報を不正に入手しようとするメールが顧客に発信されていると発表した。

同発表では、不審なメールは6日以降に不特定多数の顧客に送信されていることがわかった。同行には約300件の相談があり、実際にカード情報を入力した顧客もいたが、被害の確認には至っていないという。

メールの一例としては、メールにセキュリティの確認を促すリンク先が添付されており、クリックすると同行のサイトを模した偽サイトへ遷移する。この偽サイトの特徴は、一部が英語であることがあげられる。また、メールは顧客以外にも送信が確認され、同行ではホームページでも注意を促している。

(MdN Design Interactive - 2013年1月10日)
---------------------------------------------



今年の経済状況がどうなるのか。まだまだ予測はつきません。
投信セミナーは通年行われていますが、
新しい年、しかも政権が変わったあと、また世界的にも北朝鮮の動きや、ギリシャ、イタリアなど気になる状況など変化を含んだままの状態が続いていますから、
情報はまめにチェックしておきたいところです。

--------------------------------------------
社団法人投資信託協会が、2013年2月2日(土)に、「投信フォーラム2013 in 高知」を開催する。費用は無料だが、事前の申し込みが必要。

第1部は特別講演として、プロ野球解説者の江本孟紀氏による「プロ野球を10倍楽しく見る方法」、第2部ではFPによる投資信託セミナーとして、ファイナンシャルプランナーの野尻美江子氏による「リスクと上手につき合うコツ ?投資信託の個性・特徴を知って?」が講演される。

野尻氏はラジオNIKKEI 第1で平日月曜日から金曜日17:30?17:45に生放送している「マーケットトレンド」で火曜「野尻美江子の投資入門」に出演中。第2部後半では、運用会社の専門家との対談コーナーもある。

(社長のための経済ニュース - 2013年1月3日)
---------------------------------------------



日銀が金融規制緩和するそうですね。
これについては、民主党が、なぜこれまでは応じなかったのに急にこんなにと会見していたようですが、
なぜかというとそれはもちろん、自民党に政権が渡ったことによりますし、
このように今回の政権交代が日本を取り巻く状況に大きな影響を及ぼすことになったことをはっきり表しています。
この状況が数か月後どうなっているかわからないほどに、
現在の日本の状況はとても不透明なままだと思われますが、海外にも自民党そして安倍さんのことはそれだけ知られており、
日本の再建に視線がそそがれていることにほかなりません。
自民党政権となったとき、もっとその状況がはっきりしてくるのでしょうが、この先の金融情勢を思うと少し怖いとも思えます。


--------------------------------------------
日本銀行が2012年12月19・20日に金融政策決定会合を行い、金融緩和の強化を決定した。

これからの動き
今回の会合では、大胆な金融緩和を求める自民党・安倍総裁に対し、ほぼ日銀が要求を受け入れ、デフレ脱却への強い意志を明確に示す形となった。

今後は自民党への政権交代を期に、政府による日銀への金融緩和圧力はよりいっそう高まると見られ、引き続き日銀は金融緩和の強化を行うと予想される。

日本銀行の公表した「金融緩和の強化について」では、
日本銀行は、金融機関による成長基盤強化の取り組みおよび貸出の増加を支援するとともに、実質的なゼロ金利政策と資産買入等の基金の着実な積み上げを通じて、強力な金融緩和を間断なく推進していく
と述べられている。

(社長のための経済ニュース - 2012年12月21日)
---------------------------------------------



楽天で、スマートペイという新しい決済手段ができるそうです。
これは、カードの磁気を読み取る機械をスマホにつけて、読み取りさせるもののようですね。
カードを、実店舗で使うのと似た感覚で利用でき、スマホのアプリでサインを直にするようになるとは、
おもしろい時代になったものですね。
クレジットカード決済は、導入費用の敷居も高いし、個人の小さなお店では実際支払われるまでかなりの日数を要するので、資金に余裕がないと導入を検討するのは難しかったのですが、
それが、決済の翌日に支払が行われるとなれば、利用するお店も増えてくることでしょう。楽天は、ポイント目当てで固定客が多いので、利用価値も高そうです。

--------------------------------------------
販売する磁気カードリーダー(写真2)は縦横27ミリメートル、高さ14ミリメートルの黒い直方体。スマートフォン/タブレット端末のイヤホン端子に挿入して利用する。価格は2980円(税・送料込み)で、Webサイトを通じて直販する。

 端末には楽天スマートペイ専用アプリをインストールしておく。アプリで支払金額をタッチ入力し、クレジットカードの磁気を読み取らせて、端末の画面に手書きでサインする(写真3)。このデータをインターネット経由で決済サーバーに送信し、クレジットカードの有効性が確認されれば、決済が完了する。

(日本経済新聞 - 2012年12月6日)
---------------------------------------------



今度、金融教育投信NAVIというアプリが出来るそうです。
投信には、専門用語も多いですし、その言葉がわからなくてチャンスを逃してしまった、などということがあるかもしれませんよね。
アプリは、若者の間などでは主にゲームが利用されているのかもしれませんが、手軽に検索できるというのも便利なところ。
ネットでやみくもに検索するより、精度の高い結果が得られるので便利です。
いつも手元において役立てる、よいアプリになるとよいですね。

--------------------------------------------
★『金融教育 投信NAVI』詳細

■教育コンテンツ
東京大学大学院経済学研究科 伊藤元重教授監修の“恐慌100年史”や“資産運用入門”では、1907年から2007年までの過去100年間、世界中で起こった恐慌から、経済の仕組み、資産運用の基礎知識までを解説しています。幅広い層に金融の知識を学んでいただけるための最適なコンテンツです。

■検定
“投資の基礎検定”では、クイズに挑戦し、繰り返し学習することで投資に関する知識を習得できます。初級から上級までの難易度が設けられており、問題はランダムに出題され、全20問中16問以上正解すると合格になります。

(タウンニュース - 2012年11月29日)
---------------------------------------------



タクシーでの乗降のとき、おつりのやりとりでしばらくバタバタすることがありますよね。
電子マネーで支払えたら、利用者にとってはかんたんでオトク。
神奈川のタクシーが今度「パスモ」を導入するとか。
神奈川であれば、首都圏へ通勤する方もいるでしょうし、電子マネーの需要も大きいことでしょう。
会社経費のパスモなども使えたら、決済も楽になるかもしれませんね。

--------------------------------------------
(株)神奈中タクシーホールディングスは、海老名駅を中心に営業する「(株)海老名相中」のタクシー全車両62台に、交通系電子マネーの『パスモ』で決済できるシステムを明日12月1日から本格導入する。

 タクシーへの交通系電子マネーの採用は県央地区で初めて。顧客の要望を受けて同社が実施に踏み切った。パスモを利用することで、タクシー降車時に現金を用意する手間がなく、お釣りを受け取ることもないので支払いが楽に。専用読み取り機にタッチするだけで、スピーディーに降車できる。


(タウンニュース - 2012年11月29日)
---------------------------------------------



このページのトップヘ